伊賀~(^.^)
昨日は三重県伊賀市の伊賀市文化会館にお邪魔させて頂きました(^o^)/
伊賀市は松尾芭蕉生誕の地で、今年は生誕370年にあたる年とのことで、
それを記念した公演にて歌わせて頂きました(^.^)
二部構成で、どちらでも歌わせて頂いたのですが、
第一部では「おくの細道」ゆかりの地を歌で訪ねるという企画の為、初めて歌う歌が二曲!
日光山唄と酒田船方節です。
日光山唄は尺八の佃康史さんに助けて頂いて頑張りました~(^_^;)
酒田船方節は明るくて大好きなのですが、
いろいろな間の歌い方があるようで悩ましい~(*_*)
もっとしっかり追究したいと思いました。
初めての歌は緊張しますが、与えて頂いた機会を大切にこれからもいろいろな歌を勉強して行きたいと思います♪
第二部は比較的よく歌わせて頂く歌が沢山。
とはいえ気を抜くと思わぬ失敗をしてしまうので、しっかり集中しないといけませんね。
最後の最後の津軽あいや節に魔物が潜んでました(^_^;)
写真は、「立ち位置上手(かみて)~ズ」の3人。
美人民謡歌手の中村仁美さんと、尺八会の奇行、、、じゃなかった貴公子の佃康史さんと私♪
佃さん、両手に花で嬉しさのあまりかなりヤバい人になってますね(^_^;)
佃さん、秋田長持ち唄、最高に気持ちよく歌わせて頂きました!
仁美ちゃん、選鉱場おけさでは一緒に身体を傾け(笑)、あいや節では、はからずもハモり(笑)、最高楽しかったです(*^^*)
お世話になった皆様、ありがとうございましたm(__)m
伊賀市は松尾芭蕉生誕の地で、今年は生誕370年にあたる年とのことで、
それを記念した公演にて歌わせて頂きました(^.^)
二部構成で、どちらでも歌わせて頂いたのですが、
第一部では「おくの細道」ゆかりの地を歌で訪ねるという企画の為、初めて歌う歌が二曲!
日光山唄と酒田船方節です。
日光山唄は尺八の佃康史さんに助けて頂いて頑張りました~(^_^;)
酒田船方節は明るくて大好きなのですが、
いろいろな間の歌い方があるようで悩ましい~(*_*)
もっとしっかり追究したいと思いました。
初めての歌は緊張しますが、与えて頂いた機会を大切にこれからもいろいろな歌を勉強して行きたいと思います♪
第二部は比較的よく歌わせて頂く歌が沢山。
とはいえ気を抜くと思わぬ失敗をしてしまうので、しっかり集中しないといけませんね。
最後の最後の津軽あいや節に魔物が潜んでました(^_^;)
写真は、「立ち位置上手(かみて)~ズ」の3人。
美人民謡歌手の中村仁美さんと、尺八会の奇行、、、じゃなかった貴公子の佃康史さんと私♪
佃さん、両手に花で嬉しさのあまりかなりヤバい人になってますね(^_^;)
佃さん、秋田長持ち唄、最高に気持ちよく歌わせて頂きました!
仁美ちゃん、選鉱場おけさでは一緒に身体を傾け(笑)、あいや節では、はからずもハモり(笑)、最高楽しかったです(*^^*)
お世話になった皆様、ありがとうございましたm(__)m

コメント
コメントの投稿
トラックバック
ケノーベルからリンクのご案内(2014/07/15 09:07)
伊賀市エージェント:貴殿の記事ダイジェストをGoogle Earth(TM)とGoogle Map(TM)のエージェントに掲載いたしました。訪問をお待ちしています。
| ホーム |