「民謡をたずねて」 滋賀県米原市 三週目お聞きくださいませm(__)m

明日25日金曜日、
10月に滋賀県米原市にて公開収録されたNHKラジオ「民謡をたずねて」の三週目が放送になります。

一曲目には御当地滋賀県の民謡「近江堅田節」を唄わせて頂きました。
作者である志賀廼家淡海さんの音源を入手することは出来なかったけれど、
淡海さんの御弟子さんの古いレコード音源や、
地元の方の音源を元に自分なりに勉強をして唄わせて頂きました(^ー^)
御当地の曲を唄うのは身が引き締まりますね(^ー^)

もう一曲、是非ともお聞き頂きたい曲があります。
岐阜県、旧徳山村に伝わる「スチョマカチョイチョイ」という曲です。
徳山ダムの湖底に沈んでしまった旧徳山村。
私が子供の頃、徳山村ご出身の方が故郷への思いを込めてこの曲を唄われているのを聞き、
子供心に故郷の唄を大切に唄えるようになりたいと思った記憶があります。
この曲に出会った時が今の私の活動の原点が生まれた時かもしれません。
伴奏の方々のお力をお借りし、心を込めて唄わせて頂きました。
お聞き頂ければ幸いですm(__)m

朝5時20分~5時50分という早朝の放送となりますが、どうぞよろしくお願い致しますm(__)m