津軽三味線名古屋大会
昨日は全日本津軽三味線全国競技会名古屋大会が開催され、
アトラクションにて唄わせて頂きました(^ー^)
名古屋大会は会を重ねて今年で11回目。
いまや全国に沢山津軽三味線の大会がありますが、
それぞれ様々な特色を持って頑張っていらっしゃいます。
全ての大会のことを知る訳ではありませんが、
私が出演させて頂いたり主催の方々とお話をさせて頂いた大会にて感じたことは、
それぞれの大会が津軽三味線を思う気持ちを持ってより良い大会を目指して頑張っていらっしゃるということです。
参加される皆様もただ競い合ったり優勝を目指していらっしゃるだけでないことを感じます。
それぞれの目的、目標、津軽三味線への愛情をお持ちになり、
精一杯三味線や自分と向かい合う姿に心打たれます。
私自身大会から学んだこと、大会にて得た友人や、出会った方々とお話させて頂いて学んだことが沢山あります。
大会に限らず、どんなことに対しても要は自身の気持ちの持ちようかなと思います。
さて、私は今回お昼の部にて「津軽よされ節」を神谷茂良さんの三味線にて、
「津軽三下り」を森本洋子先生の踊りの地方で唄わせて頂き、
夜の部では「津軽じょんがら節」を二代目中村ひろ美さんの三味線、
中村優美さん、中村仁美さんとの掛け合いにて、
「蝦夷富士の唄」を佐々木光儀先生の三味線、二代目小田島徳旺先生の尺八にて唄わせて頂きました。
反省点は山盛ですが、課題もよく見えたのでこれからも頑張りたいと思います。
写真、なかなか皆様と撮れず撮れた分のみ載せさせて頂きます。
御世話になった皆様ありがとうございましたm(__)m
アトラクションにて唄わせて頂きました(^ー^)
名古屋大会は会を重ねて今年で11回目。
いまや全国に沢山津軽三味線の大会がありますが、
それぞれ様々な特色を持って頑張っていらっしゃいます。
全ての大会のことを知る訳ではありませんが、
私が出演させて頂いたり主催の方々とお話をさせて頂いた大会にて感じたことは、
それぞれの大会が津軽三味線を思う気持ちを持ってより良い大会を目指して頑張っていらっしゃるということです。
参加される皆様もただ競い合ったり優勝を目指していらっしゃるだけでないことを感じます。
それぞれの目的、目標、津軽三味線への愛情をお持ちになり、
精一杯三味線や自分と向かい合う姿に心打たれます。
私自身大会から学んだこと、大会にて得た友人や、出会った方々とお話させて頂いて学んだことが沢山あります。
大会に限らず、どんなことに対しても要は自身の気持ちの持ちようかなと思います。
さて、私は今回お昼の部にて「津軽よされ節」を神谷茂良さんの三味線にて、
「津軽三下り」を森本洋子先生の踊りの地方で唄わせて頂き、
夜の部では「津軽じょんがら節」を二代目中村ひろ美さんの三味線、
中村優美さん、中村仁美さんとの掛け合いにて、
「蝦夷富士の唄」を佐々木光儀先生の三味線、二代目小田島徳旺先生の尺八にて唄わせて頂きました。
反省点は山盛ですが、課題もよく見えたのでこれからも頑張りたいと思います。
写真、なかなか皆様と撮れず撮れた分のみ載せさせて頂きます。
御世話になった皆様ありがとうございましたm(__)m